同窓会長 藤井 昭二 昭40年卒/新17回生
大分商業高校同窓会の皆様には、常日頃より本会への温かいご支援とご協力を頂き、誠にありがとうございます。 この夏の部活動を振り返りますと、全国大会出場を果たした部は体育部では水球部、軟式庭球部、卓球部、文化部では珠算部、コンピュータ部、簿記部、OA部と士魂商才にふさわしいバランスのとれた活躍ぶりでした。また、野球部は甲子園出場を目指し、夏の県予選を戦いました。昨年に引き続き、甲子園出場を祈願していましたが惜しくもベスト8でした。それぞれの予選を観戦しながら感じたことは確実に生徒の心技は育っていると確信しました。これもひとえに関係者の方たちの指導の賜物と心より感謝申し上げます。 さて、2016年に大分商業高校の100周年を迎えますが、現在、同窓会・学校・PTA が三位一体となって100周年に向けて取り組んでいます。また、同窓会では12人の実行委員からなる実行委員会を立ち上げ、着実に準備を進めています。100周年のテーマはまだ決まっていませんが、実行委員会で議論し、そのテーマを柱にした具体的な取り組みを文字化し、皆さんに伝え、素晴らしい100周年にしたいと考えています。その際は更なるご支援とご協力をよろしくお願いします。 最後になりますが、季節の変わり目は体調を崩しやすいと言います。 お体くれぐれもご自愛頂き、同窓会員の皆様のご健康と、ますますのご発展を祈念して簡単ですが私のご挨拶と致します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度平成26年から花田照美前同窓会長より東京大商同窓会長を引き継ぎました。 今年度は6月21日( 土)に第50回東京大商同窓会を開催して母校から後藤校長、同窓会本部から藤井会長、安永100周年準備委員、大阪から井上関西同窓会会長のご出席を頂きました。 在京同窓会は今年で50回を迎えましたが、これまで大先輩の方々が同窓生のネットワークを広げ互助の場造りに活動してまいりましたが同窓会の出席者が年々少なくなっていく傾向なのです。 仲間同士が連帯感を守り後輩をいかに沢山迎え入れられるか、今まで以上に同窓会組織の果たす役割が求められています。 活動が更に活発化することを目指して努力してまいります。 最後に今年も多くの方々から温かいご支援やご寄付を頂きましたことに御礼を申し上げるとともに母校の更なる発展と同窓生の益々のご健勝を心より祈念致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
母校へ熱い思いを込めて 関西大商同窓会は、去る7月7日総会を開催し、第二部の懇親会では、和気藹々の盛会でした。私は前年の総会後、漆間前会長から会長の引継ぎを受け、微力ではありますが、幹事一同と力を併せ、関西大商同窓会の発展に注力する所存ですので、同窓 生の皆様方には、ご協力をお願い申し上げます。私が大商に入学したのは昭和37年4月で今年で満50年となりました。光陰矢の如しを実感しているこの頃です。 さて皆様もご承知の通り、少子高齢化は確実に進んでおり、65才以上人口は3人に1人と高齢化し私もその1人となりました。反面若年層の人口減に伴い、全国的に高校の統廃合が実施されておりますが、我々の母校大商は、商業専門校として今後共、 専門性を活かし伝統を守れると確心しております。100周年を平成28年に控える伝統校であり卒業生として誇りに思っております。簡単ですが挨拶といたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
大分県庁大商同窓会 会長 | 武藤 康彦(昭和53年卒/新30回生) |
大分市役所大商同窓会 会長 | 石井 宏治(昭和50年卒/新27回生) |
九州電力大商同窓会 会長 | 福井 晃(昭和53年卒/新30回生) |
湯布院大商同窓会 会長 | 佐藤 昭八(昭和20年卒/旧24回生) |
戸次大商同窓会 会長 | 板井 豊幸(昭和55年卒/新32回生) |
由布市役所大商同窓会 会長 | 森山 徳章(昭和50年卒/新27回生) |
西日本電線大商同窓会 会長 | 大城(柴田)典子(昭和60年卒/新37回生) |
平成28年は県立大分商業高校が創立100周年目にあたる大きな節目の年となります。開校以来、多くの方々に支えられ変遷を重ねてまいりました。現在2万6千名余りの卒業生が県内を始め各地でご活躍をされていることに心強く思う次第です。 さて、この記念すべき年に「創立100周年記念事業」を催すことが決定されました。これを受けてこの度、大商同窓会の下に記念事業等をより円滑に行うため準備委員会が設立されました。準備委員長の役を仰せつかりました私他11名の委員が同窓会役員会の指示を頂きながら、教職員及びPTAの皆様と手を取り合い、また同窓生等の絆を強めるためにも感動をもたらす記念事業を計画・実施してまいりたいと考えております。同窓生を始め皆様方のご支援、ご協力をお願い申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |