同窓会長
小嶋 一範
昭和57年卒/新34回生
同窓会会員の皆様におかれましては、益々ご健勝そしてご活躍のことと心よりお慶び申し上げます。また平素より母校の発展ならびに同窓会活動に格別のご理解とご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
私はこの度、第6代目同窓会会長を拝命致しました新34回生の小嶋一範と申します。
大分商業高等学校は創立100年を越える歴史ある学校であり、歴代同窓会会長が築かれました伝統を考えますと、その責任の重さに身の引き締まる思いが致します。
伝統とは築きゆくものであり、歴史は現在も続いています。その歴史、伝統を絶やさないために如何にして紡いでいくかが同窓会として大きな課題だと考えます。今後110周年そして200周年に向けた体制づくりの一歩として、今回、数十年ぶりに同窓会会則を大きく変更致しました。これは同窓会活動の活性化を図るために、必要不可欠な改正であり、役員改選を経て「親睦・広報・渉外」の3つの専門委員会を設置し、各方面への様々な対応を協議・実践することで、今後を見据えた幅広い活動を展開して参ります。
同窓会は会員相互の友情や親睦を深めると同時に、母校そして在校生に対する最大の応援活動でなくてはなりません。そのためにも同窓会・学校・PTAが一丸となり歩調を合わせて、出来ることから始めていきたいと思います。引き続き皆様方のあたたかいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
![]() 顧問 藤井 昭二 昭和40年卒 新17回生 | ![]() 同窓会 副会長 佐藤 恵二 現職員(H30校長) | ![]() 同窓会副会長 熊谷 知子 昭和53年卒 新30回生 | ![]() 同窓会 副会長 火箱 知弘 昭和54年卒 新31回生 | ![]() 同窓会 副会長 佐藤 佳郁 昭和56年卒 新33回生 | ![]() 常務理事 後藤 仁美 昭和40年卒 新17回生 |
![]() 理事 吉野 太 昭和56年卒 新33回生 | ![]() 理事 早田 昭仁 昭和57年卒 新34回生 | ![]() 理事 小野 幸二 昭和57年卒 新34回生 | ![]() 理事 阿部 克哉 昭和57年卒 新34回生 | ![]() 理事 佐藤 亮子 昭和58年卒 新35回生 | ![]() 理事 加藤 慎二 昭和59年卒 新36回生 |
![]() 理事 幸 賢二 昭和59年卒 新36回生 | ![]() 理事 平川(恒松)ちづる 昭和59年卒 新36回生 | ![]() 理事 吉村(亀井)千鶴 昭和62年卒 新39回生 | ![]() 理事 阿部 太聡 平成6年卒 新46回生 | ![]() 監事 城 文子 昭和59年卒 新36回生 | ![]() 監事 石井(伊東)孝子 昭和59年卒 新36回生 |
![]() 監事 岡本 慎二 平成5年卒 新45回生 |
![]() 東京同窓会長 湯山香代子 昭和40年卒 新17回生 | 今年度平成26年から花田照美前同窓会長より東京大商同窓会長を引き継ぎました。 今年度は6月21日( 土)に第50回東京大商同窓会を開催して母校から後藤校長、同窓会本部から藤井会長、安永100周年準備委員、大阪から井上関西同窓会会長のご出席を頂きました。 在京同窓会は今年で50回を迎えましたが、これまで大先輩の方々が同窓生のネットワークを広げ互助の場造りに活動してまいりましたが同窓会の出席者が年々少なくなっていく傾向なのです。 仲間同士が連帯感を守り後輩をいかに沢山迎え入れられるか、今まで以上に同窓会組織の果たす役割が求められています。 活動が更に活発化することを目指して努力してまいります。 最後に今年も多くの方々から温かいご支援やご寄付を頂きましたことに御礼を申し上げるとともに母校の更なる発展と同窓生の益々のご健勝を心より祈念致します。 |
![]() 同窓会 副会長 冨高 勲 昭和40年卒 新17回生 | ![]() 同窓会 副会長 後藤 忠信 昭和38年卒 新15回生 | ![]() 同窓会 副会長 三浦 忠明 昭62年卒 新39回生 | ![]() 同窓会 副会長 白石 康徳 昭62年卒 新39回生 | ![]() 同窓会 事務局長 板井 アサ子 昭和40年卒 新17回生 |
![]() 関西同窓会会長 井上 浩司 (渡辺) 昭40年卒 新17回生 | 母校へ熱い思いを込めて 関西大商同窓会は、去る7月7日総会を開催し、第二部の懇親会では、和気藹々の盛会でした。私は前年の総会後、漆間前会長から会長の引継ぎを受け、微力ではありますが、幹事一同と力を併せ、関西大商同窓会の発展に注力する所存ですので、同窓 生の皆様方には、ご協力をお願い申し上げます。私が大商に入学したのは昭和37年4月で今年で満50年となりました。光陰矢の如しを実感しているこの頃です。 さて皆様もご承知の通り、少子高齢化は確実に進んでおり、65才以上人口は3人に1人と高齢化し私もその1人となりました。反面若年層の人口減に伴い、全国的に高校の統廃合が実施されておりますが、我々の母校大商は、商業専門校として今後共、 専門性を活かし伝統を守れると確心しております。100周年を平成28年に控える伝統校であり卒業生として誇りに思っております。簡単ですが挨拶といたします。 |
![]() 同窓会 顧問 漆間 正 昭 37年卒 新14回生 | ![]() 同窓会 副会長 下坂 龍志 昭40年卒 新17回生 | ![]() 同窓会 副会長 神田日出夫 (後藤) 昭36年卒 新13回生 | ![]() 同窓会 監事 園部 祐一 昭37年卒 新14回生 | ![]() 同窓会 幹事 宮本 幸次 昭40年卒 新17回生 | ![]() 同窓会 幹事 木下 実 昭41年卒 新18回生 | ||
![]() 同窓会 幹事 安部 文男 昭44年卒 新21回生 | ![]() 同窓会 幹事 板倉 功久 昭48年卒 新25回生 |
大分県庁大商同窓会 会長 | 武藤 康彦(昭和53年卒/新30回生) |
大分市役所大商同窓会 会長 | 石井 宏治(昭和50年卒/新27回生) |
九州電力大商同窓会 会長 | 福井 晃(昭和53年卒/新30回生) |
湯布院大商同窓会 会長 | 佐藤 昭八(昭和20年卒/旧24回生) |
戸次大商同窓会 会長 | 板井 豊幸(昭和55年卒/新32回生) |
由布市役所大商同窓会 会長 | 森山 徳章(昭和50年卒/新27回生) |
西日本電線大商同窓会 会長 | 大城(柴田)典子(昭和60年卒/新37回生) |